
|

|

|
発売年月
|

|
2010/08
|

|
販売終了年月
|

|
-
|

|
レンズ
|

|
ライカ DC VARIO-SUMMICRON 5.1-19.2mm F2-3.3
|

|
レンズ構成
|

|
9群 10枚
|

|
ED レンズ
|

|
0 枚
|

|
非球面レンズ
|

|
5面 3枚
|

|
画角
|

|
84°-27°
|

|
絞り羽根枚数
|

|
6 枚
|

|
最小絞り
|

|
8
|

|
最短撮影距離
|

|
1cm-30cm
|

|
ズーム倍率
|

|
光学ズーム3.8倍(モードによって最大35.7倍)
|

|
手ぶれ補正
|

|
POWER O.I.S.(オート / モード1 / モード2)
|

|
前側外部フィルター取り付け
|

|
DMW-LA6使用で可能(52mm径)
|

|
有効画素
|

|
1010万画素(1/1.63型CCD 総画素1130万画素、原色フィルター)
|

|
質量(約)
|

|
271g(カード、バッテリー含む。本体のみ233g)
|

|
外形寸法
|

|
幅 約109.7 mm ×高さ 約65.5 mm ×奥行き 約43.0 mm
|

|
バッテリー
|

|
DMW-BCJ13
|

|
撮影可能枚数
|

|
CIPA規格 400枚 (私の使用では約400-500枚)
|

|
連続撮影可能時間
|

|
約140分(実撮影可能時間約70分)
|

|
充電時間
|

|
約155分
|

|
記録メディア
|

|
SDXCメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDメモリーカード
|

|
インターフェース
|

|
HDMI端子(mini HDMI TypeC)、AV出力(NTSC)、USB 2.0 Hi-speed(マスストレージ/PTP)
|

|
液晶モニター
|

|
3.0型(3:2) 約46.0万ドット TFT液晶 視野率約100%
|

|
ISO感度
|

|
オート/80/100/200/400/800/1600/3200(6400/12800:記録画素3M以下)
|

|
ホワイトバランス
|

|
オート/晴天/日陰/曇り/白熱灯/フラッシュ/マニュアル(2500K-10000Kの間で100K単位)
|

|
露出
|

|
プログラムAE(P)/絞り優先AE(A)/シャッター優先AE(S)/マニュアル露出(M)/プログラムシフト(Pモード時)/AEロック
|

|
露出補正
|

|
1/3 EVステップ、-3〜+3EV
|

|
オートブラケット
|

|
1/3〜3 EVステップ、3枚 / マルチフィルムブラケット / アスペクトブラケット、4枚
|

|
測光方式
|

|
マルチ測光/中央重点測光/スポット測光
|

|
シャッタースピード
|

|
静止画 60〜1/4000秒(星空モード時:15秒、30秒、60秒) クリエイティブ動画1/8〜1/20000秒(Mモード+MF設定時)
|

|
セルフタイマー
|

|
10秒/2秒
|

|
画像ファイル形式
|

|
静止画:RAW/JPEG(DCF/Exif2.3準拠)/DPOF対応 動画:QuickTime Motion JPEG/AVCHD Lite
|

|
マルチアスペクト
|

|
4:3、3:2、16:9、1:1切り出し
|

|
フォーカス
|

|
通常/AFマクロ/顔認識/追尾AF/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可)/マニュアルフォーカス/AF/AEロック
|

|
動画撮影
|

|
Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30コマ/秒 AVCHD Lite設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(CCD出力 30コマ/秒)
|